雑誌で紹介されるなど、初心者でも使いやすいと評判の【放射能測定器Terra-P】を紹介。
使い方、正しい選び方、クチコミなどを交えてチェックしてみます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福島第一原発事故の直後、
「ガイガーカウンター」「放射線測定器」「線量計」に一気に注目が集まり、
市場から姿を消したとか。
使い方も分からず、高額な製品を購入した人も多いのではないか。
現在は落ち着きを取り戻したが、とは言ってもホットスポットが発見されるなど、
自分たちで身の安全を守らなくてはいけない状況には変わりない。
そこで、これまでガイガーカウンターなど手にしたこともない人たちのために、
入門モデルとして評価の高い【ECOTEST放射能測定器Terra-P】を紹介していこう。
まず【ECOTEST放射能測定器Terra-P】の概要から。
もしかするとECOTEST社の名前を聞いたことのある人もいるかもしれない。
【放射能測定器Terra-P】は、チェルノブイリ原子力発電所が残るウクライナ製。
つまりレベル7規模の原子力事故を経験したもう一つの国であり、
25年間放射能汚染と向き合ってきた唯一の国のメーカー。
ECOTESTはガイガーカウンター製造も永く、
今回の原発事故直後にウクライナ政府が人道支援として、
ECOTEST社の放射線測定器を福島に寄贈したという。
このECOTEST社の中でも一般家庭用として、世界的に広く活用されているのが
【放射能測定器Terra-P】だ。
では次回は、【放射能測定器Terra-P】の使い方についてフォーカスしてみよう。
【ECOTEST放射能測定器Terra-P】を購入するなら、
正規輸入代理店で購入するのがいい。
国内での修理にも対応してくれ、価格もお手頃だ。
詳しくはここをクリック↓
コンパクトで使いやすいガイガーカウンター

震災時の備蓄水のことならコチラ↓
http://bichikusui.sblo.jp/

PR
この記事にコメントする
<<
【ECOTEST放射能測定器Terra-P】の使い方。
HOME
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(10/05)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(08/08)
プロフィール
HN:
TERRA-P
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(08/08)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(10/05)
P R