雑誌で紹介されるなど、初心者でも使いやすいと評判の【放射能測定器Terra-P】を紹介。
使い方、正しい選び方、クチコミなどを交えてチェックしてみます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まずウクライナ製と聞いて使いこなせるか不安になる人もいると思うが、
ちゃんと日本語の取扱説明書が付いているので安心して欲しい。
1.5年のメーカー保証も付いていて、国内での修理にも対応してくれる。
この辺は、「日本測定株式会社」という
【ECOTEST放射能測定器Terra-P】正規代理店が扱っているだけあって
大きなメリットだ。
操作ボタンはたった2つ。
MODEボタンまたはTHRESHOLDボタンを長押しすると電源ON。
電源が入った後にMODEボタンを押せば
「線量当量率」「累積線量当量」「時刻」「アラーム」へと順番に切り替わる。
これだけのシンプルな操作で、ガンマ線の測定が行える。
数回測定し、平均的な数値が計測されると液晶の点滅が止まって数値が表示される。
なお、【ECOTEST放射能測定器Terra-P】はベータ線の測定も行えるが、
「はじめて使うガイガーカウンター」というここでの主旨とは外れるので、
あえて省略させてもらう。
【ECOTEST放射能測定器Terra-P】を購入するなら、
正規輸入代理店で購入するのがいい。
国内での修理にも対応してくれ、価格もお手頃だ。
詳しくはここをクリック↓
【ECOTEST放射能測定器Terra-P】
震災時の備蓄水のことならコチラ↓
http://bichikusui.sblo.jp/
PR
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(10/05)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(08/08)
プロフィール
HN:
TERRA-P
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(08/08)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(10/05)
P R